
2018年8月26日(日)に実施されました第50回社会保険労務士試験の解答が各資格学校で公表されましたので、こちらのサイトでもアップしておきます。 なお、結果発表については少し先の2018年11月9日(金)となってますので、発表され次第、こちらのサイトでもご紹介したいと思います! 第50回(2018年度)社会保険労務士試験 解答 択一式 ◆労働基準法及び労働安
続きを読む社会保険労務士(社労士)の通信講座を選ぶ際のポイントや価格、講座内容などの条件に応じたおすすめ講座を資格学校5社を対象に徹底比較しておすすめ通信講座をご紹介しております。お得に受講できる割引キャンペーンの情報も随時アップしてますのでぜひ参考にしてください!
2018年8月26日(日)に実施されました第50回社会保険労務士試験の解答が各資格学校で公表されましたので、こちらのサイトでもアップしておきます。 なお、結果発表については少し先の2018年11月9日(金)となってますので、発表され次第、こちらのサイトでもご紹介したいと思います! 第50回(2018年度)社会保険労務士試験 解答 択一式 ◆労働基準法及び労働安
続きを読む先日、今年(第50回(平成30年度))の社労士試験の受検案内が社会保険労務士試験オフィシャルサイトで公開されました。 試験方式や試験科目等については特に変更がありませんので、以前まとめた以下の記事を参考に頂くとして、本記事では申し込み期間、試験日、合格発表、その他変更点についてまとめておきたいと思います。 以前の試験概要まとめの記事 https://sharoushi-get
続きを読むある日、当サイトの問い合わせページ経由で、とある会社から一通のメールが管理人のもとに届きました。 ん? ハゥっ!マジでっ?!! と、白々しい前振りとなってしまいましたが、なんとフォーサイトさんから取材のオフォーを頂きました!※マジメにサイト運営してきてよかった...(涙 フォーサイトは当サイトでもかなり人気のある通信講座のひとつであり、むしろこっちが取材
続きを読む2018年03月現在、フォーサイトでは早くも2019年度向けの社労士対策講座の販売を開始してますが、数量限定特典として、今ならなんと2018年度向けの講座教材が丸々もらえてしまうというかなりお得なキャンペーンを実施しております! 2019年度向けの講座教材の発送は2018年09月中旬頃からとなってますので、現時点(2017年03月)で申し込んだとしても結構先と話となってしまいますが、
続きを読む社労士の参考書/テキスト/問題集については、基本的に各年度毎に新版が発売されますが、書籍の内容ごとに発売日がマチマチとなっております。 例えば、基本テキスト系の参考書であれば大体10月頃であったり、直前対策や予想問題集であれば4月頃と結構間隔があきますので、特に独学で試験対策を行う方は、どの時期に何を買わないといけないかを押さえておく必要があります。 ということを踏まえて、こちらの
続きを読む社労士の試験対策を独学で行う場合、試験対策本といってもかなりの書籍数が出ており、どれにしようか迷われる方も結構多いかと思います。 特に社労士試験の試験対策本の場合、通常の資格試験対策向けのテキストに加え、出題形式に対応した問題集や法改正・白書対策などの年度毎に特化した対策など、大きく分けて以下の5つの種類に分類出来るかと思いますので、それぞれで書籍を探して購入していかなくてはなりませ
続きを読む社労士試験を受けるとなると合計10個の科目を勉強することになりますが、勉強をする科目順も効率良く学習できる順番というのがあります。 こういった試験を受ける方は大体本試験の出題順に勉強をする方が多いですし、実際に講座などを受けてもほぼ本試験の出題順に勉強をしていきますが、これは非効率な順番で勉強をしていることになります。 ここでは、効率の良い科目順とその理由を解説していきますので
続きを読む2017年8月27日(日)に実施された第49回社会保険労務士試験の試験結果が全国社会保険労務士会連合会 試験センターのホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。 諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。 第49回社会保険労務士試験の試験結果 受験申込者数 種別 今年度 (
続きを読む社労士試験は合格が難しい難関試験として知られていますが、その中でもかなり勉強しないと点数を取ることすら難しい科目と、比較的簡単に攻略できる科目とがあります。 難しいとされている科目に重点を置いて苦手科目を少なくするのが合格への近道にもなりますし、これから学習の計画を立てる上でもどの科目に力を入れるべきかが分かっていると勉強の配分もしやすくなります。 ここでは社労士試験の科目で難
続きを読む資格スクエアの社労士講座は、ITに始まりITに終わると言っても過言ではない、まさに最先端の学習法を地で行く資格講座です。 認知度は大手通信講座に比べて劣るものの、合格へ最短にたどり着くための究極のメソッドをIT活用に見出し「通学講座」でも「通信講座」でもない新しい資格講座のあり方を実践し、成功を収めている社労士スクエアについて徹底レビューしていきたいと思います!
続きを読むフォーサイト
フルカラーのテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン撮影による講義など教材のクオリティはピカイチです。複雑な法律の仕組みも分かりやすい言葉で説明してますので初学者の方にオススメの講座です!
スタディング
全ての教材がオンライン上で完結している次世代のEラーニングシステムを採用!スマホがあれば通勤途中や外出先での空き時間をフルに勉強時間に変換可能!無料講座があるのでまずはそちらを要チェックです!
アガルート
社労士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!早期割引、合格祝いの全額返金など強力なサポートもかなり魅力的!
運営会社 |
株式会社ネットプラス |
サイト名 |
社会保険労務士(社労士)の通信講座【資格学校5社を徹底比較】 |
住所 |
〒604-8495 京都府京都市中京区西ノ京西鹿垣町36−1 |
URL |
https://sharoushi-get.site/ |